わたしの考えてること

日々の生活を通して気づいたことを書いています

アクセス解析機能に囚われて

数字の魔力とは恐ろしいもので、一旦意識すると取り憑かれてしまうものですね。

 

なんとなく始めたこのブログ、始めは思いついたことを不定期につらつらと書こうと思い、超お気楽に過ごす予定でした。が、ダッシュボードの「連続xx日」の表記やアクセス解析機能など、このブログをさまざまな角度で分析してくれるツールたちに、いつの間にか踊らされている自分がいます。

このままでは、取り憑かれそう…と思ったので、あえてそんなお話を。

 

実際、ブログのPVを増やすために、戦略的にこれらのツールを用いていこうとすると、とっても便利な機能だなと思います。

例えば、私のブログは、

  • 10時台と13時台にアクセス数が多い
  • 生活を通じて得た小さな学びと英語系の記事にアクセスが多い
  • 土日はアクセスが少ない

という傾向があります。

朝の家事を終えてひと段落した主婦の方や、仕事のお昼休み中にいろんなブログを見ている会社員の方が多いのかな、と勝手に想像しています。そうすると、自ずと、そういう方向けの記事を書いたらたくさん読んでもらえるのかな、などと考えてしまいます。

 

また、「連続xx日」の表記も、この連続記録を失うのがもったいないような気がして、ブログを継続するきっかけになります。おかげで私も今のところ続いています。

 

とはいえ、元々趣味として気楽にやろうと思っていたものなので、このまま走り続けることに怖さも感じるんです。「今日の記事」をアップするために、まだ自分の中で整理しきれていない中途半端なものを、なんとか言語化しようとして話がまとまらなくて、本当の考えから離れてしまう。そんなことになりそうだな、と。

 

そうでなくても、最近記事が長くなってきて、もう少しサラッと読めるものにしたいな、などと思う毎日。初心のお気楽さを忘れずに、このまま楽しく続けたいな、と思うのでした。

 

ちなみに、今日のブログタイトルはAI機能につけてもらいました。

文字通り囚われないように気をつけます(笑)