わたしの考えてること

日々の生活を通して気づいたことを書いています

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

自然を感じながら暮らす感覚を忘れてしまっていたけれど

わたしの住む地域はツバメがたくさん住んでいるようで、姿をよく見かけます。 近所に巣があるので、晴れた日は、一生懸命ごはんを雛に運んでくる姿をよく見かけます。 朝、土手沿いを散歩すると、たくさんのツバメが飛び交っている姿も見られます。 晴れた日…

アクセルとブレーキを間違えたその時、初めて知ったこと

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 普段ペーパードライバーなので、なるべく運転をしないようにしています。それでも、病人に頼まれたら、運転しないわけにもいきません。先日そんな感じで近所の病院に車で行きました。 朝の受付開始時間に着くように…

ユニークな数字に魅了される日常

今日、ダッシュボードを開いたら、ゾロ目だったんです。 なんかいいですよね、ゾロ目って。朝から縁起がいい。 今日のカウンター 数字がゾロ目だと、どうしてこんなに気分がいいんでしょうね。 車のナンバーやデジタル時計の表示。 私がよく出会うのは、 時…

「自分を信じる」とは?を考えてみた結果

占いでよく「自分を信じる」ことが大切だと言われます。よっぽど自分を信じてないんだな(笑)って思います。ただ、ずっと「信じる」ばっかり言われていると、「信じるって何?」と思ってしまいまして。 まず、基本に帰ろうと思いました。 「信ずる」 そのこと…

危険な世界を味わい尽くす、子どもの謎

子どもが、初めて見たものを何でもかんでも口に入れるのが、ものすごい度胸だなっていつも思っています。目についたものの安全確認だったりするのかなとは思いますが、安全確認だったらなおのことやめなよって言いたくなることがあります。 どうして口を使う…

「紙かデータか」論争

本を読みたくて、電子書籍のサブスクを契約しました。 3ヶ月くらい経つのですが、いまいちうまく活用できてないんです。 スマホで本を読める、月額固定だから、お金をあまり気にせず読める、これはなんて素敵なサブスクだろうって思っていたんです。でも、実…

歳を重ねる度に加速する時間の中で

気がつくと、5月も最終週に突入しようとしていて、これまた冷や汗をかいておるわたしです。今年度、4月に入ってから、仕事は暇なのに、それ以外のことでとにかく慌ただしくて、「忙しいとは心を亡くすと書く」とはよく言ったものだと感心するばかり。 昔、数…

お金の不安と向き合う

最近、手取り収入が減ってきていて、「お金の不安」に取り憑かれそうな毎日です。物価も上がってるし、手当は減るし、税金やら何やら支出は増えるしで、心を地味にチクチクと刺してきます。 別に裕福な育ちでもなかったので、お金の不安は今までもありました…

新しい技術に追いつけないなりの立ち位置を探る

一応技術者なのですが、新しい技術についていけなくて冷や汗書きながら仕事をしています。そんなわたしは、「どこをどう直せばいいのかはわかるけど、今あるツール(ソフトウェアだったり機材だったり)をどう操作するとそれができるのかがわからない」とい…

お手軽な小さな幸せが毎日の幸福を満たす

意識しないで生活してると見逃しがちですが、意外に幸福感って簡単に転がってるし拾えるもんなんだな、って気がついたんです。 昨日のお昼の話です。 わたしが生活しているエリアは気持ちよく晴れていました。外は暑いけど、いつもフリースペースに仕事をし…

アクセス解析機能に囚われて

数字の魔力とは恐ろしいもので、一旦意識すると取り憑かれてしまうものですね。 なんとなく始めたこのブログ、始めは思いついたことを不定期につらつらと書こうと思い、超お気楽に過ごす予定でした。が、ダッシュボードの「連続xx日」の表記やアクセス解析機…

自分の形(個性)を知って、それを活かせる場所を知りたい

会社から具体的な作業指示をもらって作業をして、終わる前に次の仕事の話がきて、何ならこれも一緒にやってなんて並行作業をしたり。いい加減休みたいなとか思ったり。 そんな会社員生活を送っていましたが、フリーランスになった今、作業依頼を獲得するのが…

「怒る」って「愛」だよなぁ

昨日、試しに怒ってみた話を書きましたが、その後その気持ちをぼんやりと反芻しながら一日過ごしているうちに、「怒る」って「愛」だよなって急に思ったので、そのお話を。 「怒った」時の自分のことを振り返ったんです。 すごくモヤモヤ・イライラして、腑…

ためしに怒ってみたら、「許す」の本質が垣間見えた気がした

普段あんまり「怒り」の感情を出さない方なのですが、それは怒っていないというよりも我慢に慣れてしまったという方が正しくて、それがすごくストレスとして溜まってしまうタイプです。 そんなことを長年繰り返していたせいか、去年の健康診断で消化器系の問…

推し活とは修行である

3年前くらいに人生初の「推し」ができまして、ゆるく推し活を楽しんでいます。 多忙を極めて自分を見失っていた私に「感情」を思い出させてくれたのは、推しでした。推しの作品や言葉に触れているうちに、「心が動く」感覚を思い出せたのです。 だから、頑張…

英会話には中学英文法を丁寧に復習するのがいいのかも

今日は英会話教室の2日目でした。相変わらず日本語で言いたいことがまず浮かばないという事象に悩まされたものの、今回はいい気分で終えることができました。 それはなぜか?を自分に問うた時、「中学英文法を復習した」から「少し自信がついた」気がしたの…

やりたいことリストに潜む強敵の気配

昨日、「わくわくを持続させたい」という話をしましたが、わくわくというキーワードから「やりたいことリスト」というリストの存在を思い出しました。 わたしが「やりたいことリスト」の存在を知ったのは、新しい手帳を買った時に巻末付録についていた「やり…

わくわくを持続させたいから

雨が上がって、数日ぶりの朝散歩をしてきました。 雨上がりの土の匂いと、心地いいちょっとひんやりした風と、どこまでも続く広い空と。昨日までの縮こまった心が開放されるには十分な、気持ちの良い朝になりました。 調子に乗ったわたしは、久しぶりに近所…

風強い日の身体の頑張りを労わりたい

私が住む地域は、今日は朝から天気が荒れています。特に風が強くて、家がミシミシと悲鳴をあげています。天気予報によると、今日は一日荒れそうです。 風が強い日は、何だか体調が悪くなります。ちょっと息苦しかったり、頭が締め付けられるような感覚があっ…

継続しようと思うと継続できなくなる話

新年が始まったり、新年度が始まったり、そんなタイミングについ「今年は〇〇をやるぞ!」とか思いますが、まあ続きません。決めた時はあんなにやる気があったのに、不思議なくらい続きません。 かと思えば、何となく始めたことが、いつの間にか1ヶ月続いて…

ありがとうございます

今週からはじめたこのブログですが、思ったよりもたくさんの方に読んでいただいているようで、見てくださっている方、本当にありがとうございます。 毎日何となく考えていることを書いているだけなのですが、見てくださる人がいると思うだけで、話聞いてくれ…

「頭のよさ」とは何ぞや?

昔からそうなのですが、「頭がいい人」が好きなんです。「成績がいい」という意味ではなくて、「地頭の良さ」という意味で。実際に「この人は頭がいい」と思う人に会うと、自分の無能さを自覚して落ち込むと共に、どうやったらこの人に近づくことができるの…

わたしの英会話が上達しない理由

「英語話せるようになりたい」と思いながら、だらだらと勉強してきて10年以上。 いつになったら話せるのさ、そもそも話す場所もないじゃん、と思ったので、今月から3ヶ月間、公民館の市民講座で英会話を勉強することにしました。 英語に触れるなんて何年ぶり…

腰は要

ここ2週間くらい、ずっと腰が痛いんです。左側。 立っている分にはいいのですが、腰を曲げる動作がダメみたいです。 例えば、 ズボンや靴下を履く 落としたものを拾う 洗濯物を干す 階段を登る などなど。 元々腰痛持ちではあったので、いつもより痛いけど…

はじめに

10年以上、忙殺される毎日をひたすら生き抜いてきたわたしは、ある日突然「空き時間」を手にしました。それは長年求めていたもので、それを手にすることで大きな幸せが訪れるはずでした。しかし、わたしは何もできませんでした。長い間、心を抑えて生きてき…