わたしの考えてること

日々の生活を通して気づいたことを書いています

歳を重ねる度に加速する時間の中で

気がつくと、5月も最終週に突入しようとしていて、これまた冷や汗をかいておるわたしです。今年度、4月に入ってから、仕事は暇なのに、それ以外のことでとにかく慌ただしくて、「忙しいとは心を亡くすと書く」とはよく言ったものだと感心するばかり。

 

昔、数学の先生がよく言っていました。

「(体感)時間は、歳を重ねる度に、指数関数的に速くなる」

超ざっくり書くと、こんな感じ。横軸が年齢、縦軸が体感速度。↓

これを、歳を重ねる度に実感しているわけですが、今年も例に漏れず、早いの何の。

もうすぐ今年も半年終わります、なんて、ちょっと冷や汗モノです。

 

というのも、「今年はこれを頑張ってます!」みたいなものが目に見えてなくて、今まで何をしてたんだろうって焦っちゃうんですよね、何となく。生きてるから、何かしら成長なり積み上げてきたものがあるはずなのに、そこに心を配る余裕がないというか。心を亡くしていたので。

 

手帳術で、自分を毎日褒めてみたり、頑張ったことを記録したり、目に見える形で自分の成長を記録していくなんて方法があります。私みたいに、成果を物理的に確認しないと実感できないタイプの人はそういうのを取り入れた方がいいんだろうな、、、なんて思いつつ、まだ手をつけていません。やっておけばよかったなぁ、とは毎回思うんですけどね。

 

思い立ったが吉日。今日が一番若い日。

いろんな言葉が脳内を駆け巡りつつ、今日も予定が詰まっているので、また慌ただしく1日を終えそうです(汗)