わたしの考えてること

日々の生活を通して気づいたことを書いています

「自分を信じる」とは?を考えてみた結果

占いでよく「自分を信じる」ことが大切だと言われます。よっぽど自分を信じてないんだな(笑)って思います。ただ、ずっと「信じる」ばっかり言われていると、「信じるって何?」と思ってしまいまして。

 

まず、基本に帰ろうと思いました。

「信ずる」

そのことを本当だと思う。疑わずに、そうだと思い込む

(goo辞典より)

 

要は「疑わない」ということのようです。

まぁ、そうですね。

ただ、私が求める答えとはちょっと違うかな。

自分なりの「自分を信じる」を見つける必要がありそうですね。

 

そこで「信じる」の逆は何か?を考えてみました。

裏切る、疑う、、、、あたりでしょうか。

では、例えば「自分を裏切る」というのはどういうことか?

、、、を考えてみましたが、ちょっと難しかったので、「相手を裏切る」から。

 

「相手を裏切る」とは、

  • 相手は自分に対して勝手に「こうするだろう」と期待していた
  • しかし、自分はその通りに動かなかった
  • それに対して、相手は自分を許さない

ということかなと思います。

 

これを「自分を裏切る」に置き換えるとしたら、

  • 自分は自分に対して勝手に期待していた (→たぶん理想像とか)
  • しかし、自分はその通りに動かなかった
  • そんな自分を許せない

ということなのかなと。

ちょっと答えに近づいてきた感じがしますね。

 

では「自分を信じる」とは?を考えてみます。

先ほどの答えを使って考えると、

  • 自分に勝手な期待をしない
  • 理想通りに動けないこともある
  • そんな自分も受け入れる

ことになります。

「今の自分をまるっと受け入れる」ことが肝になりそうです。

 

と、今書いていて「ほんとに自分を今のまま受け入れちゃっていいのかな」という考えがよぎりました。

…あ。もしかすると「その考えが揺らがない」ことが大切=「信じる」ということ?

 

ということで、今日の結論。

 

「自分を信じる」は、

①今の自分をあるがまま受け入れる。

②自分は①のようにしていくのだ、という考えが揺らがない。

ということになりました。

 

長々と失礼しました(^^;)