わたしの考えてること

日々の生活を通して気づいたことを書いています

お金のブロックを外すことにこだわりすぎて、本質を見失った話。

お金に対するマインドを変えるための本を何冊か読みました。

読んでみて、共通して言えるのは、「”お金が好き”と抵抗なく言える自分であること」かなと思いました。

 

言われてみると、「お金大好き」と口にした時、胸の奥の方で抵抗がありました。謎の「嫌悪感」「浅ましさ」「愚かしさ」みたいなのを感じました。

お金に対して悪いイメージが刷り込まれているんだな、ということを自覚しました。

これを抵抗なく言えるようになった時=お金のブロックが外れた時

なんだそうです。なるほど。

 

話を戻します。

 

今月はとにかくお金と向き合おうと思って、現状をちょっと整理しようと思っていました。しかし、家計管理などの知識をインプットするばかりで、肝心の手が動かないのです。こうすればもっと整理される、もっとわかりやすくなる、もっと流れを作れる、とわかっているのに、です。

 

なるほどこれは「お金のブロックがあるから動けないのかな」と思いました。

そこで、いくつか本を読みました。色んな考え方に触れて、自分にはブロックがあることを実感し、これを外さなくては動けないんだと思ってしまったのです。

本で紹介されているワークをやってみたり、自分の中のお金のイメージと向き合ってみたり。そっちの方向性で自分なりに頑張ってみました。

 

それで、お金に対するイメージが少し和らいだような、そんな気がしました。

 

が。しかし。ちょっと待とうよ、と。

ブロック云々もあるけど、そんなことより手を動かした方が早くない?と。

急に思ったわけです。

 

ブロックを外すことも必要ではあると思います。それをしないとできないことは、確かにあると思うんです。

でもね。それよりも、ほんの少しの勇気と勢いを持って、何か一つアクションしてみる。抵抗が小さくて、ささやかな行動を積み重ねてみる。なぜブロック云々に振り回されなければならないのか、と。

 

これは、「ブロック」に対する考え方を否定してるわけではないんです。実際にそれがあることで動けなくなってることもわかるし、そうであればブロックを外したほうが…というのもわかります。

ただ、わたしには向かない、ということに気づいたんです。

 

わたしの場合、いつまで経っても「ブロックの外し方を学ぶ」「まだ自覚できていないブロックがないか確認する」ことに焦点が向いてしまうんです。

いつまで経っても「知識を吸収する」立場であり続けてしまって、「知識を使う」立場に立とうとしない。だから、結果が出ない。そんなタイプなんだなということに気づきました。

 

いい加減、「知識を使う」立場に立つことを受け入れなくては。と思いました。

お金のブロックを見つけようとしたら、別の課題が見つかってしまったという。。。

 

結局、あんまり難しいこと考えないで、手を動かすしかないか。

これもひとつの学びかな、と思いつつ、なるべく早く「知識を使う」覚悟を決めたいと思いました。