わたしの考えてること

日々の生活を通して気づいたことを書いています

日焼け対策を通して、選択する力の大切さを知る

今日はいい天気で気持ちがいいのですが、天気がいいと日焼け対策には悩まされます。

もういい年齢なので、ちゃんと日焼け対策をしておかないと、変なところにシミみたいなのができちゃうんですよね。悲しいですね。

ので、出かける前はたっぷり日焼け止めを塗り、UVカット仕様の上着を羽織り、日傘をさして出かけます。頑張っています。

 

紫外線は目にも良くないっていいますよね。目の病気を予防するために、サングラスをして歩いた方がいいよ、なんて友達に言われました。目の防御も必要なのか。

 

CMでは、髪のUVカットとかの話も流れますよね。紫外線あたりすぎると、何に影響が出るんでしょうか?白髪が増えたりするのかな。それも困るなぁ。

 

でも、日焼け止めで紫外線をカットしすぎると、それはそれで体に悪かったりするみたいですね。紫外線にあたることで生成される栄養だか成分だかがあって、それを生成しにくくなるから骨が強く育たないとか、そんな話を聞いたことがあります。

 

もう情報が多すぎて、何をしたらいいのかよくわかりません。

情報過多というか、もはや溺れてる状態です。

 

だからこそ、情報を「選択する力」が求められてるな、とは思います。

選択するの苦手なんです。小さい頃、両親が何でも「こうしなさい」と言うタイプだったこともあって、あまり「自分で選択する練習」を積めてないんです。

それで、些細なところから一生懸命練習しています。だいぶ選べるようになってきたなと思います。(大人なのに恥ずかしいです。すみません。)

 

思うに、選べるようになるには、

  • 自分の望み
  • 望みの優先度

を整理できてないと、できません。

意外と「自分を理解する」ができてないと、うまく選択できないんです。

 

日焼け対策一つをとってもそう。

 

私の場合は、

  • なるべく白い肌を保ちたい
  • 肌になるべく日焼け止めを塗りたくない(痒くなるから)
  • メガネの日焼け跡をつけたくない
  • 白髪は増やしたくない

から、顔と首だけ日焼け止めを塗り、サングラスはせず、日傘をさし、長袖を着ます。

 

けど、

  • 涼しく過ごしたい

の優先度が高ければ、多分腕にも日焼け止めを塗って長袖は着ないだろうな、と思います。

 

日焼け止め一つとってもこれだけの選択肢です。ひたすら選択の日々。

たくさん練習して、溢れ落ちてゆく情報の中から自分に本当に必要なものを選び取っていけるようになりたいなと思いながら、今日も日焼け対策をしています。